加藤唐九郎
陶芸作品を高価買取
陶器買取専門だから安心の評価査定
陶芸品に特化した専門家が対応
売却前の簡易査定で、事前に価格がわかる安心買取
出張、店頭、無料宅配買取で全国対応
豊富な販売ルート、愛好家への直取引で高評価可能
買取は初めてという方にも安心していただけるよう心がけております。
売れるかどうかわからない、価値がわからない、少量での相談も受け付けております。
所蔵リストがあるような大量の売却相談も多くの実績があり得意としております。
まずはお気軽に電話、メール・LINEでお問合せください
- 3つの買取方法で全国対応致します
- 宅配買取
全国対応・送料無料 - 出張買取
無料訪問・出張査定 - 持込買取
店頭買取・査定無料
加藤唐九郎の陶芸品 買取価格相場
加藤唐九郎は大変人気のある陶芸家で、荒川豊蔵に並び桃山陶の第一人者です。人間国宝や文化勲章受章などの肩書はありませんが、取引相場価格はトップクラスです。
種類、意匠、状態、箱、鑑定書等、様々な要因があり、相場価格は一概にいくらとは言えませんが、人気のある作品で約100万~500万、特別な作品や希少性の高い作品だと1000万円以上ともなる作品もある高価格帯の作家です。
基本的には茶碗の価格が高いですが、ぐい呑にも希少性があり買取価格も高いことが多いです。皿や鉢、湯呑などの食器は数十万単位での価格帯もあり、全ての作品が何百万円以上になる訳ではありません。
作品には掻き銘や印銘で「一ム」」「一ム才」「TK」「玄」「唐」「一」などのサインがあります。
加藤唐九郎を含め陶芸作家作品では、『共箱』の重要性があげられます。共箱とは作家本人が署名をした箱の事を言いますが、真贋の証明だけでは無く、作品に作家本人の箱書があるということは、作家自身が世に出すことを認めた作品となり、出来映えが良いと保証されているような意味合いもあります。加藤唐九郎の作品は、贋作が非常に多くありますので、共箱があってもさらに鑑定書が必要な場合もあります。正式な鑑定機関は東京美術倶楽部で、有料で鑑定証書の発行依頼ができます。
宅配の買取ではなく、必ず出張か店頭での査定買取になります。
加藤唐九郎 作家情報
加藤唐九郎は、半農半陶であり窯業を営んでいた加納桑次郎、みと夫妻の長男、庄九郎として生まれました。その為に、幼少の頃より、窯場のある光景が日常という環境でした。
父の製陶工場の一部の使用権を譲り受けた唐九郎はそれから本格的な作陶生活に入りました。
唐九郎が出版した「黄瀬戸」という本は世間に衝撃を与えました。唐九郎の主張は、「瀬戸焼の祖、加藤四郎景政は実在していなかったのではないか」というものです。その存在を疑い、少なくとも開祖では無いのではないかと結論付けたのです。これより、唐九郎は大きな非難を受けました。
のちに唐九郎は織部焼の技術で国の無形文化財有資格者に認定されました。しかし、のちに起こした永仁の壷事件で、国の無形文化財有資格者の認定を取り消されています。この永仁の壷事件は、愛知県の東春日井郡志段味村の窯跡から、鎌倉時代末期の年号である「永仁」の文字が入った壺が発見された事が発端でした。1960年に重要文化財に指定されたのですが、その壷、実は加藤唐九郎が作成した偽物という事が発覚したのです。ただ、事件の真相は未だに謎が残っています。
その後も加藤唐九郎は精力的に作陶を続けており、数々の賞を受賞しています。他にも桃山時代の陶芸の研究と再現に務めました。
永仁の壷事件等、大事件を起こしていますが、陶芸に対する力量は疑いの余地の無い物でした。
瀬戸古窯地の調査を通して、古瀬戸、織部焼、志野焼の技法を研究して高度な技術を身に付けています。
特に、志野焼に対しては生涯に渡って理想を追い求めました。
受賞歴多く、愛知県文化教育功労賞、同文化賞、中日文化賞など、数々の賞を受賞しています。
略歴
1897年 | 加納桑次郎、みと夫妻の長男として生まれる |
1911年 | 中根塾に入門 南画、漢籍を学ぶ。 |
1914年 | 父の製陶工場の一部の使用権を譲り受け、本格的な作陶生活に入る。 |
1933年 | 宝雲社から黄瀬戸という本を出版 |
1952年 | 織部焼の技術で国の無形文化財有資格者に認定される |
1960年 | 永仁の壷事件を起こし、国の無形文化財有資格者の認定を取り消される。 |
1965年 | 毎日芸術賞を受賞等 |
1985年 | 逝去 |
2004年 | 佐野美術館で「特別展 没後20年 荒川豊蔵と加藤唐九郎展」を開催 |
2008年 | 菊池寛実記念 智美術館で「加藤唐九郎・重高・高宏—窯ぐれ三代展—」を開催 |
2018年 | 知県陶磁美術館で開催の「現代の陶芸-愛知の作家たち」に出品 |
2019年 | 高松三越で開催の「近代現代陶芸秀作展」に出品 |
下記の陶芸作家作品も買取強化中です。
加藤唐九郎作品のほか、下記にご紹介する作家の作品にも力をいれております。
ご売却をお考えでしたらぜひ、ご相談下さい。
スムーズなお取引のために
スムーズな査定、お取引のためにあらかじめわかる範囲で下記のポイントをお調べ下さい。
作家・作品名がわかっている場合
ご売却いただく作品の作家がわかっている場合は、わかる範囲で構いませんのでお電話で下記の情報をお伝え下さい。
- 作家名
- 作品名
- サイズ
- 来歴
上記の情報が分かると、買取可能なものか、査定額はどのぐらいなのか、簡単な査定が可能です。

作家・作品名がわからない場合
作家・作品名がわからない場合は、作風と箱にある署名の一文字だけでも お知らせいただければ判断できる場合がございます。
また、作品の写真や画像を送っていただくことでスムーズな査定ができます。売るのは初めてだという方も、安心してご依頼ください。

大量にある場合
ご依頼品が大量の場合は、全てを撮影するのは大変です。量が分かるように全体を撮影した写真をお送りいただくか、まずは大まかな内容をお伝えいただくだけで大丈夫です。
当店がご自宅まで伺い、1点1点拝見します。

お問合わせ・ご相談
ご相談・お見積り無料! 買取手数料は一切ございません。
陶磁器専門バイヤーだからこそできるご納得の査定をお確かめ下さい。
事前査定・ご相談は無料 お気軽にどうぞ
お取引の流れ
ご売却をお考えの陶器・陶磁器の詳細がわからないものでもまずは、お気軽にご相談ください。
-
02. 査定方法の確定、査定のご予約内容に合わせて「出張」「宅配」「持込」のいずれの買取方法をご案内。
出張買取の場合は、お客様のご希望をお聞かせ頂き、訪問日のご予約を確定致します。お時間の都合がつけば即日出張査定にお伺い致します。
※いずれの買取方法でも全てご予約が必要となります。 -
03. 査定・買取 現金お渡しお品物を一点一点拝見し、買い取り金額を提示いたします。
内容にご納得いただけましら、即金でのお支払いとなります。
事前にお伝えした価格があれば、傷や欠点がない限り、それをベースにさせて頂きます。
買い取り後に、ご本人様確認書類(身分証)をご提示ください。
- 3つの買取方法で全国対応致します
- 宅配買取
全国対応・送料無料 - 出張買取
無料訪問・出張査定 - 持込買取
店頭買取・査定無料
対応エリア

出張費・査定費無料
出張買取対応エリア
栃木県を中心に関東全域にお伺い致しております。移動時間が片道2時間位でしたら、通常の出張範囲です。
※内容によっては、日本全国出張も可能です。

日本全国 送料無料
宅配買取対応エリア
- 北海道
-
- 北海道
- 東北
-
- 青森
- 秋田
- 岩手
- 宮城
- 山形
- 福島
- 関東
-
- 東京
- 神奈川
- 埼玉
- 千葉
- 茨城
- 群馬
- 栃木
- 中部
-
- 富山
- 石川
- 福井
- 新潟
- 山梨
- 長野
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 関西
-
- 大阪
- 滋賀
- 京都
- 和歌山
- 奈良
- 兵庫
- 三重
- 中国
-
- 岡山
- 鳥取
- 広島
- 島根
- 山口
- 四国
-
- 香川
- 徳島
- 愛媛
- 高知
- 九州・沖縄
-
- 福岡
- 大分
- 宮崎
- 熊本
- 佐賀
- 長崎
- 鹿児島
- 沖縄
読み物
陶器・陶磁器(やきもの)に関する情報やおすすめの書籍をご紹介。
- 日本のやきもの産地紹介
「やきもの」の産地は、日本全国各地に存在しており、当社でも取扱いの多い有名産地をご紹介致します。 - 陶芸に関する書籍紹介
陶芸作家作品集や陶芸に関する書籍をご紹介しています。
お問合わせ・ご相談
ご相談・お見積り無料! 買取手数料は一切ございません。
陶磁器専門バイヤーだからこそできるご納得の査定をお確かめ下さい。
事前査定・ご相談は無料 お気軽にどうぞ